研究分野

Research Interests

自然言語処理

Natural Language Processing

脳内言語解読

Brain Decoder

教育工学

Educational Engineering

言語学

Corpus Linguistics

研究成果:無料敬語自動変換システム【メンテナスのため現在利用停止中】

Free Automatic Honorific Conversion System

     下の画像をクリックして、システムをお試しください。(推奨ブラウザ:Google Chrome)


学歴

Educational background

• 博士後期課程 (理学専攻 情報科学領域), 2023–現在

Ph.D. Program, Advanced Sciences, Computer Science, 2023–Present

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科

Graduate School of Humanities and Sciences, Ochanomizu University


• 博士前期課程 (理学専攻 情報科学コース), 2021–2023

Master’s Program, Advanced Sciences, Computer Science, 2021–2023

お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科

Graduate School of Humanities and Sciences, Ochanomizu University


• 学士(日本語教育学), 2016-2020

Bachelor’s Degree in Japanese Language Education, 2016-2020

筑波大学 人文文化学群 日本語日本文化学類

School of Humanities and Culture, University of Tsukuba

お知らせ

news

2025-02-19

立石科学技術振興財団2025 年度 研究助成(C)に採択されました。Our research has been awarded the 2025 Research Grant (C) from the Tateisi Science and Technology Foundation.

2024-10-16

国際会議 Paclic2024 に論文が採択されました。One paper has been accepted for the international conference Paclic 2024.

2024-10-08

国際会議 IEEE SMC2024 で口頭発表を行いました。An oral presentation was given at the international conference IEEE SMC 2024.

2023-09-01

国際会議 JSAA-ICNTJ2023 (豪州日本研究学会研究大会 / 国際繋生語大会)で口頭発表を行いました。

2023-10-17

JASFL日本機能言語学会の「Proceedings of JASFL Vol.17」に1本の論文が掲載されました。

2022-06-24

オンラインにて開催された国際会議International Conference on Language Resources and Evaluation Dataset Creation for Lower-Resourced Languages 2022 (LREC DCLRL2022)で口頭発表を行いました。

2022-06-15

国立京都国際会館にて開催された人工知能学会第36回年次大会(JSAI2022)で口頭発表を行いました。

2022-03-17

オンラインにて開催された言語処理学会第28回年次大会(NLP2022)で口頭発表を行いました。

学会・シンポジウム

Conference/Symposium

国際学会/International Conference

2024

  • Muxuan Liu, Tatsuya Ishigaki, Yusuke Miyao, Hiroya Takamura and Ichiro Kobayashi. “Evaluating LlaMA-2's Adaptation to Social Context in Japanese Emails via Fine-Tuning“. The 38th Pacific Asia Conference on Language, Information, and Computation (PACLIC 38), Tokyo University of Foreign Studies (TUFS), Japan, Dec. 7-9, 2024.

  • Muxuan Liu, Ichiro Kobayashi. “Do Feature Representations from Different Language Models Affect Accuracy of Brain Encoding Models’ Predictions?“ The 2024 IEEE Conference on Systems, Man, and Cybernetics (IEEE-SMC2024) , Sarawak, Malaysia, Oct. 2024.

2023

  • Muxuan Liu, Tatsuya Ishigaki, Yusuke Miyao, Hiroya Takamura and Ichiro Kobayashi. “Constructing a Japanese Business Email Corpus Based on Social Situations”, PACLIC2023 , HongKong (to appear in December, 2023).
  • Muxuan Liu, Ichiro Kobayashi. Muxuan Liu and Ichiro Kobayashi. “日本語教育におけるAI教育支援システムの過去と未来”, JSAA-ICNTJ2023 (豪州日本研究学会研究大会 / 国際繋生語大会) , Sydney, Australia, Sep. 2023 .

2022

国内学会/Domestic Conference

2025

  • Muxuan Liu・石垣達也・宮尾祐介・高村大也・小林一郎. 「JaSocial:LLM の社会的知能を評価するための日本語敬語使用フレームワーク」. 第31回言語処理学会全国大会(NLP2025).

  • Muxuan Liu・西田知史・小林一郎. 「心の中の言葉」はどのように予測できるか? ―複数のモダリティの特徴に基づく脳活動デコーディングプロセスの構築―」. 第31回言語処理学会全国大会(NLP2025).

2024

  • Muxuan Liu・石垣達也・宮尾祐介・高村大也・小林一郎. 社会的状況を踏まえた大規模言語モデルによる日本語メール生成. 第30回言語処理学会全国大会(NLP2024).

2023

  • Muxuan Liu・石垣達也・上原由衣・宮尾祐介・高村大也・小林一郎. 社会的状況に関する情報を含む日本語コーパスの機械学習モデルへの適用性検証. 人工知能学会第37回年次大会(JSAI2023).

  • Muxuan Liu・石垣達也・上原由衣・宮尾祐介・高村大也・小林一郎. 社会的状況に基づいた日本語ビジネスメールコーパスの構築. 第29回言語処理学会全国大会(NLP2023).

2022

  • Muxuan Liu・小林一郎. テナーに基づくビジネスメールの言語使用分析. 機能言語学会(JASFL2022).

  • Muxuan Liu・小林一郎. 社会的関係を考慮した日本語敬語コーパスの構築への取り組み. 人工知能学会第36回年次大会(JSAI2022).

  • Muxuan Liu・小林一郎. 選択体系機能言語学に基づく日本語敬語コーパスの構築と検証. 言語処理学会第28回年次大会(NLP2022).

日本語教育支援活動

Japanese Language Education Support Activities

日本語学習支援サイトの運営

さまざまな日本語学習支援ツール及びシステムを集めています。是非ご活用してください。

--------------------------使用例1--------------------------

--------------------------使用例2--------------------------

ボランティア経験

Volunteer Experience

Conference Volunteer. INLG 2024. Tokyo, Japan, Sep. 2024